KANOHの不動産相続対策
不動産相続の相談窓口|京都【不動産相続.net】

なぜ相続対策が必要か

「きょうだい3人、引き継ぐ家はひとつだけ。」

親が亡くなったあと、残った不動産をどう分けるのか。
実際に相続が起こってみて、初めて直面する課題でもあります。

前もって知っておくことで、解決できる方法があるかもしれません。

「査定額」だけでは答えが出ない、不動産の分け方について、
まず「相続に強い不動産会社」に相談してみませんか?

不動産の相続は、「親(所有者)が決める」が大前提!

万一のことがあったとき、ご遺族の皆さまは多くの手続きに悩まされます。
そして財産相続の場面で、問題になりやすいのが「不動産の分け方」です。
ご家族に負担をかけず、もめない相続を実現するには「親(所有者)が相続後のことを決めておく」ことが大切。
そのポイントになるのが「不動産相続の3ヶ条」です。

不動産相続の3ヶ条
  • 『共有名義にしない』

    その1『共有名義にしない』

    不動産を配偶者や兄弟姉妹の共有名義にするのは、一般的に思えますが、いざ売却や土地活用を行うときに合意がとれないなど、トラブルを招きやすい方法でもあります。

  • 『相続税上の評価で分けない』

    その2『相続税上の評価で分けない』

    不動産相続において、路線価(土地)や固定資産税評価額(建物)といった「相続税計算上の評価額」を基準に分け方を考えるケースが多いです。
    しかし不動産の時価を反映した「実勢価格」と「相続税計算上の評価額」の両方を知ることで、より最適な相続の方法を考えることができます。
    ※実勢価格…不動産の時価

  • 『認知症リスクを放置しない』

    その3『認知症リスクを放置しない』

    これからは人生100年時代。そこで目をそらしてはいけないのが、認知症のリスクです。
    発症すれば不動産売買や賃貸借契約が不可能なだけでなく、賃貸物件の管理も難しくなります。
    もしもの場合の対応を、早めに決めておくことがリスク回避につながります。

  • 早めの相続対策が重要!
相続前にするべき5つのポイント
相続対策やることリスト
家族と語り合う

単なるモノじゃなくそれぞれの思い出がある、不動産。
今後どうしたいのか、相続が発生する前に親も子も想いをきちんと話し合っておくことで、みんなが納得できます。

相続以外にも…

行政への各種届出・各種名義変更手続き、各所へのごあいさつ・心のケアなど山のようにやるべきことがあります。